2001年9月24日 入院(5)

  「いでが?(痛いか?)」
「んん・・・。」
「自分で押させてください。」
状況を説明すると、私は手術が終わって回復室(ただの個室)に運び込まれ、ベッドに寝せられていた。そこへ同室のMさんとTさんが様子を見に来て話し掛けた。それに私が答えた。私は無事な方の左手にチューブにつながったスイッチを握らされていた。このスイッチを押すと刺さったままの点滴に鎮痛剤が混入される仕組みになっている。私が「痛いか」という問いに肯定的な返事をしたので、付き添っていた父が私の代わりにスイッチを押した。それを看護婦が注意したのである。このとき、私は確かに返事をしたそうだが、まったく覚えていない。手術をした6月12日午後3時ごろのことだという。
  手術が終了すると手術場で麻酔を醒まし、本人が問いかけに応答するようになるまで手術場から出さない。私も当然にしてそういう手続きを踏んで回復室に運ばれたのである。でも、全然覚えが無い。はっきり意識を回復したのは夕方になってからで、NHKの7時のニュースを見た辺りからである。私の行李(病院備え付けのキャスターのついた奴)やTV(これも各ベッドに一つずつ備え付け)が回復室に運び込まれていた。私は右手を胸の上に乗せ、ヴェルポ固定という方法で固定されていた。胸と前腕の間にパットをはさみ、厚手の布でぐるぐる巻きである。静かに寝ている分には別に痛みは感じなかった。尿管が入っていて、その違和感が不快でたまらない。少し身体を動かすたびに我が倅の中でビニールの管が存在を主張する。食べることは明日の朝までできないが、水を飲むことは可能である。もっとも、栄養剤の点滴が続いているので水分が不足することはありえない。左手には上述の鎮痛剤のスイッチを握らされている。
  9時ごろになって、尿管を抜いてもらった。尿瓶でできるなら必要ないけどどうしますか?実は、尿瓶でできないことは分かっていた。肝臓で入院したとき結局できずにカテーテルを入れて出してもらった前科がある。しかし、これから先の人生で尿瓶が使えないと厄介である。そのたびに看護婦さんに倅にカテーテルを入れてもらうのも気まずいし。何事も練習である。そう思って抜いてもらった。
  多分、外来でよく見かけたTさんだったと思う(私はひどい近眼乱視だが、この時はメガネをしてなかった)。ものの見事に縮み上がっているであろう我が倅から慎重ににっくき尿管めが引き抜かれていく。

ああっつ・・・(いででぇえ

思わず悲鳴が・・・金属製のカテーテルの場合入れるときも抜くときも痛みはない。尿の流出を止めている弁を通過するとき妙な感覚(ま、快感といっていいかな^^;)があるだけだ。しかし、このたび初めてビニール製の尿管を経験したが、こいつは痛い。30分くらいはずきずきであった。
  11時ごろになって催してきた。点滴が続いているのでどうしても尿が貯まるのである。よっしゃ、練習だ。だが、どうしてもできない。七転八倒、と言いたいところだが、仰向けか左を下にするかしかできない。出そうになるのだが、そのたびに尿道に鈍い痛みが走る。そうなのだ。尿管にしろカテーテルにしろ、抜いた後はしばらく排尿痛がある。
  私はカテーテルの経験が2度あった。初めてのときは18歳だった。尿道のレントゲンを撮ったのであるが、そのとき医者がかなり乱暴なことをした。
「あれっ?通過障害があるなあ・・・」
などといいながら金属管でしごいたのである。経験のある人ならお分かりと思うが、カテーテルは入れられているときは違和感だけで痛みは無い。痛いのは抜いた後の排尿痛なのだ。しかも、これを治すにはじゃんじゃん小便をするしかないのである。そのときもすぐに利尿剤を飲まされたから、レントゲンが終わって15分ほどでトイレに行った。倒れるところだった。痛みのあまり小便が途中で止まる。通常、出し始めた小便を途中で止めるのはなかなかに難しいことであるのだが、意志に関係なく途中で止まる。しかも、小便の液体の先端が尿道の何処にあるのかが、激痛の形で分かるのである。都合3回の一時停止のあと激痛とともにそれは体外に放出されたが、トイレから戻って15分間病院のソファにひっくり返ったまま青白い顔に冷や汗を垂れ流していた。そして、15分後には利尿剤の作用でまた小便である。
  話を元に戻そう。大小便のしつけというのは小さいうちにされるから、強烈なタブーとなっているのが普通である。もともと難しい上に確実に排尿痛があるということを知っているもんだから、どうしても出ない。麻酔をして時間が経ってないから縦になることはできないのだが、どうしようもないので看護婦に特に目をつぶってもらって立ち上がってやってみたが、それでも出ない。このままでは尿毒症に。
  ついに降参して尿管入れなおしということになってしまった。看護婦(ありがたいことに誰だかはっきり覚えてない)と脊髄が専門の当直のM医師がやってきた。厭な予感がした。この手の処置は大抵看護婦の方が巧いものだ。中堅の医師であるM先生が日常的にこんな真似をしているはずが無いのである。予感は的中し、M医師が処置を始めた。

む、くっ、・・・(い、いででで

「おかしいなあ、もっと入ると思うんだけどなあ。(ぐいぐい、と尿管を深く挿そうとする)」

うぎゃあああああ!

な、なんてことすんだ

この藪医者めぇ!

「でも、出てますよ(ドレーンバックに尿が出ている)。」

「そうだなあ。ま、いいか」
  その後、私は文字通り七転八倒し続けた、動けば動いたでまた痛い。付き添っていた母もただおろおろするばかり。痛いから鎮痛剤を混入するボタンを押すのだが、押し過ぎて入り過ぎ気分が悪くなって吐く(いくら押しても一定時間に一定量以上は入らないようにはなっている)。吐くけれども胃が空っぽだから出るのは胃液ばかり。本来は肩の手術の痛みに対する鎮痛剤が、すっかり倅の鎮痛剤になってしまった。
  そんな具合でしばらく苦しんだ後、ようやく眠りについた。自分では1時間半ぐらいだったと思っていたが、後で聞いたら4時間ぐらい苦しんでいたそうだ。